シキテンブログ

月別アーカイブ: 2012年12月

『終活』

DSC_0071.JPG

人生の“最終章”を具体的に考えてみること…
それが『終活』です。

「生き方」は自分で決めることができますが、
「逝き方」は選ぶことはできません。

しかし、最期まで自分らしく生きていたい!という思いと自分らしく終わりたいという願いは、可能な限り追求すべき、人生の最終章のテーマでもあります。
東日本大震災後、「終活」をはじめる人が多くなりました。

「終活」とは、終焉に向かう活動だけをするという意味ではなく、
終焉を見つめ準備することで、今をよりよく生きよう!という想いが込められています。

最近では、流通ジャーナリストの金子哲雄さんが、生前に自ら斎場の手配、
遺影写真、祭壇の花など人生のエンディングに向け 完璧に近い「終活」をされ話題となりました。

普段の暮らしの中では、よほどのきっかけがなければ
自らの人生の「締めくくり」を考える時間は持たないでしょう

和歌山式典では「エンディングノート」をご用意しております。
「この先の人生をどう歩み、未来に何を残すか」 整理してみませんか?

夫や妻、子供に迷惑をかけたくない、生きていた証を残したいという想いが
『終活』なのかもしれませんね。

ご安置場所

DSC_0079.JPG

昔はお亡くなりになられると一度はご自宅に連れて帰られる方がほとんどでした。

現在では、住宅事情や、ご近所に迷惑をかけたくないという理由でご自宅に帰られない方が多くなってまいりました。

弊社では、そのような方に故人さまと一緒に過ごしていただける付添安置場を式場とは別棟に確保し、お客様のニーズに合わせたご提案をさせて頂いております。

私個人としましては…
家に帰れるのであれば、出来る限り一旦お家の布団に寝かせてあげてほしいと思います。

大切な方と本当に最後のゆっくりと過ごせる時間を大切にして頂きたい…
と切に願っております。

喪中はがき

この季節になると、
喪中はがきが届いてはじめて、ご不幸があったことを知ってびっくり!
なんてこと、よくありませんか?
そんな時、どうしますか?

そう遠くない間柄なら、気付いたときに弔意を示せばいいと思います。
例えば、いつも使うお線香やろうそくを送るとか…
普段家庭では、いつも使うものなので、低価格品をお使いの場合も多いでしょうから、
ちょっと高級なお線香や
丈の短い色とりどりのろうそく、手描きの花が描かれたろうそくなども喜ばれるかもしれません。

あまり近くない間柄なら、お彼岸やお盆などにあわせて、弔意を示せばいいと思います。

事前相談

『どんなお葬式にしたいか…』
最近相談に来られる年配の方が多くなりました。
その背景には、少子化、核家族化といったことがあげられます。

『子どもには、出来るだけ迷惑をかけたくない』と言う親心…
『親心、子知らず』とよく言われますが、本当にその通りなのかも…と考えさせられます。

復元納棺師

昨日、本を買いたいと言う娘と一緒に本屋に行った。
ノンフィクションが好きな娘が選んだ本は
『心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師』だった。
東日本大震災で亡くなった生後10日から90歳を越えるかたまで、300人以上のご遺体をボランティアで復元された笹原るいこさんのお話だ。
復元納棺師とは、納棺だけでなく、事故や災害などで損傷した顔をあくまでも、生前のような眠った状態に『もどす』ことだという。
彼女がしてこられたボランティアによってどれほどの人が救われただろう…

『親や子どもが生前の姿に戻った瞬間、生きていた時の思い出に再会できる。悲しみはたくさん愛した思い出があるから、懸命に生きてきたからだと気づけば、泣いた後、また生きていく力になる』と笹原さんはおっしゃってました。

笹原さんの活動には、頭が下がるばかりで、同業者として、涙なみだで読ませていただいた本でした。

人形供養祭

11月24日(土)岩出ホール、11月25日(日)貴志川ホールにて人形供養祭を開催させていただきました。

皆様が大切にされていたお人形や、ぬいぐるみをたくさんお預かりし、
25日午後3時より貴志川町前田 地蔵寺ご住職にて読経供養をしていただきました。

たくさんのお人形が集まり、盛大な人形供養祭となりました。
また、同時開催の事前相談会において、たくさんご参加いただき、クラブ会員にご入会していただきました。

20121205